2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
焦らしまくってるのは3月売りのアニメ誌の発売に合わせてるんでしょーかね。 (3月頭の少年サンデーで初公開→直後のアニメ誌で詳細掲載、みたいな)
長かったー。ここしばらく本編を進める気がまるでなかったので単行本を買うのをやめたのですが*1、まだちゃんとやる気があったんですねぇ。 ようやく灰原と赤井がつながったけど、遅いよ! *1:以前は1巻内で少しは本編がすすんだのに、ここ数巻はほとんど本…
基本的にはWX310Kと同じなので特に感慨はないですが、やっぱり小さいのはいいですね。京ぽん2特有の機能はほとんど使ってませんでしたので、満足してます。 唯一の欠点は、サイドキーの位置が左から右に変わった点。 背面液晶を見るためにサイドキーを押さ…
「バブルへGO!!」に続けて社会派映画の2本目。そういやこれもフジテレビ製作で久々の監督作品なのですね。 や、迫力があっていい映画でした。 最初の印象は「なんだかんだ言われてるけどありがちな作品なのかな」と思いましたけど、そんなことはなく。本当…
「タイムマシンはドラム式」に関しては是非とも30girlでネタにしてほしいところ。 僕はバブル崩壊後に上京してきたので劇中のようなコトは体験しなかったのだけれど、それでも1990年代前半は今ほど世相が暗くなかったので良かったなぁと思います。経済紙で「…
マニュアルやCD-ROMに何かあると思ったけど、ほとんど書かれてなかったし、付属のOperaをインストールしたら何かあるかと思ったけど特に何もなしでした*1。 「そーいやWX320Kはどこに接続してるんだ?」ってことに気づき、https://kyocera.opera.com/op-serv…
ニュースのフィードに使うより自動fetchツールとして上手くつかえないかなぁ。 例えばメールをRSSで出力してbiffとして使うとか。 自動起動といえばJavaでもできるみたいなので、RSSリーダーを使わずにJavaでやったほうがいい気もしますが。RSSリーダーだと…
知り合いで買いそうな人が誰もいなかったので。 まだあまり触っていませんが。 ・京ぽんサイズに戻ったのはうれしい。 ・フォントが微妙に変わったので慣れるまで違和感あるかも。 ・ピクトエリアの時刻の上に日付も出るようになったので、メインディスプレ…
――という話がmemn0ckさんトコに書かれてました。 Opera7がベースなのでウィジェットが使えるようになるとは思ってませんでした。既存のものが使えるかは分からないけど。ユーザー作成のものが自由に登録できるとうれしいのになぁ*1。 *1:確認中らしい。
校了後に直しを入れるのはいかがなものかと思います。 ……その割には誤字脱字が多かったけれど。正誤表の配布はしないんでしょーかね?>ホイチョイ・プロダクションズの方々 まあとにかくこれで「バブルへGO!!」を見に行けます、はい。
詳細が公開されたーとか思ったけど、http://jp.opera.comのほうにはまだなにもないよ。プレスリリースまだー? 予想したとおりPCで使えるようなので、これで機種変する理由ができました。リリースも出てないし実際の使い勝手がどうなのかさっぱり分からない…
「世界樹の迷宮」で忙しいのでしばらく積みっぱなしな気もしますが。 ムービーとか1回しか見ないだろうにもったいないとか一瞬思ったけど、8ビットパソコン時代からオープニングムービーはあったしなぁ。 ……シナリオパートがタルい。 今時はこんなもんなの…
オープニングは初代プリキュアを彷彿とさせる微妙な古くささがいい感じ。 第1話ということで無難なキャラ紹介話でしたけど、とりあえず1年間楽しめそうな雰囲気はあります。 久々の少女戦隊物ということで、過去の作品――セーラームーン、ウェディングピー…
ようやく第2階層に到着。この調子だと終わるまで半年くらいかかるんじゃないかと思う今日この頃。 ところで前々から気になっていたのですが「バステ」って「バッドステータス(=ステータス異常)」の略ということでいいんですよね? こういう用語はちゃん…
タイミング的には「世界樹の迷宮」が発売されたころなのですが、まず間違いなく関係ないでしょう*1。 材料でも出てるのかな? と思って調べてみたけど、それらしいものは何もなし。せいぜい計画はかなり保守的で確実にそれを上回るだろう、ってことくらい。…