Impress Watchの記事でたまたま知った「かながわPay」。
最低でも1割還元されるなら使ってみようかと思い決済方法を確認すると、使える状態になっているのは
のみ。
ただまあ、
についてはそれぞれアカウントがあることはあるので、アプリを入れれば使えるんじゃ?と思って入れてみたところ、特に問題なく使えそう。
ちょっとだけだったdポイントはともかく、そこそこ溜まってたPontaポイント*4があったので、かながわPayで消化するのにはちょうどよさげ。
そんな感じで決済手段のほうはなんとかなりそう。
ちなみにかながわPayを使うにはアカウント登録をする必要があり、色々入力させられるので(携帯の電話番号とか郵便番号とか)そういうのを取られるのがイヤな人は使えないと思います。
問題は使えるお店。
公式サイトでの検索は滅茶苦茶使いにくい。
仕方なくアプリを入れてみたところ、こちらは地図から探せるのでまだマシな感じ。ちょっと見たところセブンイレブンやローソンで使えることになってたので、全く使えないことはなさげ。
早速使ってみようと近所のセブンイレブンに行ってみたところ、案内がない。アプリの地図で確認してみたところ、残念ながら参加してないお店らしい。
仕方ないなーと思ってアプリの地図に載っているセブンイレブンに行ってレジを見てみると「(アプリにありますが)かながわPayは使えません」という張り紙が。あれ、実はセブンイレブンでは使えない?*5
じゃあどこで使える?と地図をいろいろいじっていたところ大戸屋では使えそう。
昼食はそこそこ大戸屋で食べてたので、行った時に使えるか聞こうとしたらレジ前にちゃんとポップ+QRコードが置いてある! スキャンして金額を入力し、店員さんに確認してもらって次に進むと決済方法の選択。溜まってたPontaポイントをチャージしてたのでau Payを選択、そして決済――したところよく分からないエラーが出てる! が、そのまま再度au Payの決済ができそうだったのでもう一度決済したところ、今度はちゃんと決済できたのでそれを店員さんに確認してもらって無事終了。
正直面倒といえば面倒。決済にこれだけ時間が掛かるとコンビニだとちょっと使いにくいので、使えなくてよかったかもとか思ったくらい。
ポイント還元の上限が4千円から1万円になったっぽいけど、大戸屋で10万円分も食べないよなーとか思いつつアプリの地図をポチポチ確認していくと有隣堂でも使えるっぽい。しかもポイント還元が20%。
毎月1万円くらいは書籍/雑誌を買ってるはずなのでこれはいいんでは? 本当に使える/もらえるなら。
というわけで有隣堂に行ってレジを確認してみると、ちゃんとポップ+QRコードがあるので使えそう。ポイント還元が誤表記ということはないよな?と思いつつ漫画の単行本を買ってみたところ、ちゃんと20%分のポイントが貰える予定になってる!
これなら割と利用しがいがある感じ。
色々支払ったあとで楽天Payが利用できない状態ということが分かり、ちょっと困ったことに。Pontaポイントを消費し終わったあとはチャージしやすい楽天Payを使っていこうと思ってたので。
d払いとau Payのどちらをメインで使おうか悩んだけれど、とりあえず定期的にPontaポイントが送られてくるはずのau Payのほうに。クレカ登録に制限があってメインで使っているカードの登録ができなかったのは残念だけど、まあ仕方ない。
というわけで、かながわPayは主に有隣堂で活用される予定なのですが、他に使い勝手のいいお店があるのかは気になるところ。