id:jingi469さんの記事とそのリンク先のLikebook Marsの記事を読んでいたらうっかり買ってしまった。
ちょっと前にBOOX NoteかBOOX Note Sを買おうかなと思ってたんだけどね。Note Sの値段でNoteのスペックだったらそっちを買ってたかもしれないけど、Note Sのメモリが1GBなのが気になって手を出せなかった(今まで1GBなAndroidを使ったことがないし)。
そんなタイミングでスペック的に問題なさげな端末だった、というのが大きい。
でまあ、ようやく手元に届いたのでセットアップを開始したところ、Google Playがうまく動かない。
最初にOSのアップデートが走って日本語も使えるようになってたので、それが悪いんかな?と思ったけど、前のバージョンに戻すこともできず。
(補足すると、最初から入っているアプリストアの「Tools(道具)」の中にGooglePlayがあってそれをインストールしたが起動しなかった。また、日本語だとアプリストアにKindleとGooglePlayしか見えないけど、言語をEngilshや中文に変えると他のアプリも見えるようになったりするので、言語設定周りで何か問題が生じているのかな?と思っていた)
GoogleやBingで検索しても見つからず、この手の情報*1を調べやすいはてなブックマークは落ちてるし。端末情報のリセットを繰り返しつつ「そーいや5chになんかあるかな?」と電子ペーパー端末スレを覗いたら「AmazonのレビューにSetting→App→歯車→Google FrameworkをOnで端末再起動らしいよ」というコメントが。
確認すると確かにそういう設定があるのでOnにして再起動すると無事にGooglePlayが使えるように!
普段使っている電子書籍系アプリを入れてざっくり確認してみたころ、ちゃんと動くようで一安心。
id:jingi469さんは「小説用途なら」と書かれてましたが、(普段使っている)漫画アプリでも特に問題はない感じです(少なくとも今のところは)。見やすさも特に問題ナシ。
唯一の難点は重量が「重い」ことですかね…。カバー付けるとMediapad M5よりやや重い感じですからね*2。
あと標準だと回転はできないっぽいからアプリを入れる(買う)必要があるのかな?*3