Fonepad Note6が気になったので触りに行ったついでに、Miix2 8やNexus7と触り比べてみたところ、
- Nexus7はちょっと大きい感じがして、Miix2 8やFonepad Note6よりイマイチ
- Miix2 8はタブレットとしてよさげ
- Fonepad Note6はいい感じ。もうちょっと大きくてもいい
――という印象でした。
Nexus7がちょっと大きくてイマイチな印象だったのが気になったので、スペックを確認してみると
- Nexus7
- 114×200mm(228cm^2)
- 299g
- 1.31g/cm^2
- Miix2 8
- 131.6×215.6mm(284cm^2)
- 350g
- 1.23g/cm^2
- Fonepad Note6
- 88.8×168.8mm(150cm^2)
- 210g
- 1.40g/cm^2
――という感じで、
- Miix2 8は面積重量比でNexus7より軽く感じる
- Fonepad Note6は幅が狭くて持ちやすい
――というあたりがポイントのような気がしました。
面積重量比に関しては西田宗千佳さんが書かれていて、実際に体験するとなるほどと思います。
現在一番軽いと言われているKindle Fire HDX 8.9は
- Kindle Fire HDX 8.9
- 158×231mm(365cm^2)
311g374g0.85g/cm^21.02g/cm^2
――となっていて、なるほど確かにものすごく軽く感じそうです。
最近購入したPRS-T3も調べてみると、
- PRS-T3
- 107×160mm(171cm^2)
- 160g(200g)
- 0.94g/cm^2(1.17g/cm^2)
――で、かなり軽めな端末なのが分かります。
PRS-T3は持っていてなかなかいい感じなので、そういう意味ではスマホ/タブレットを買うなら同じ感触の端末がよさげな気がしてるんですよね。
現状で一番理想に近いのはXperia Z Ultraかな?と思ったのでスペックを確認してみると
- Xperia Z Ultra
- 92.2×179.4mm(165cm^2)
- 212g
- 1.28g/cm^2
――となっていて、Nexus7やFonepad Note6よりかなりよさげな印象です。
理想的には
- 画面解像度がWUXGA(1200×1920px)
- 横幅は90mm〜100mm(100×180mmならほぼ新書判)
- 重さは200g〜210g程度
- ほぼ新書判なら1.11〜1.17g/cm^2になる。1.2g/cm^2なら216gな感じ。
- 電池の持ちが悪いのはイヤなので、そのあたりのバランスがポイントになるかも
――あたりになるとドンピシャな感じなのですが。
どうやら年明けのCESでXperia Z Ultraの新型発表がありそうだとか、いよいよ日本でも発売される(しかもSIMフリーで)という噂もあるので、期待したいところです。