DVD-BOX出してよ〜と何度か書いていたわけで、BOXが廉価で出たからには当然(OVA BOXも)買ったわけですよ。
以下、久々に観て思った事をダラダラと:
- 股間と言えば今は高村和宏だけど、当時は山内則康だったよなぁ。
- 山内キャラはイマドキの人にはどう見えるんだろ。やっぱり古く見えちゃうのかな?
- 2003年は『宇宙のステルヴィア』『プラネテス』『ふたつのスピカ』もあって*1、数少ない宇宙ものが立て続けにあった珍しい年だった気がする
- そういや2003年は「はやぶさ」が打ち上げられた年だもんなぁ。宇宙ブームだったのかもしれない。
- 『LAST EXILE』『カレイドスター』も同年で、GONZOが元気だった頃だったなとしみじみ思った。
- オープニングの「1st Priority」はほんとよかった。
- 下地島への聖地巡礼には行きたいなぁと今でも思ってる。
- IT関連は思ってたよりは古くさくなってなかったな。ネット関連も2003年くらいからはあまり変化がないのかもね。
- ただ、香鈴のケータイのデザインはどうよ? と今でも思う。
- そういやAdvanceは全6話の予定だったんだよねぇ。当時はラストで「えええっ!?」とか思ったことですよ。
- 8話に延びたのはどの時点だったんだろ。それが許される程度には売れていたんでしょうけれど。
- TVで2期をやらずに中途半端にOVAが沢山出てた(2話+6話+2話だもんねぇ)理由がちょっと気になる。
- 謎めかした部分か結構明らかにならずに終わった作品だったな、そういえば。なんでも説明すればいいわけじゃないし、謎が残ってると続編が期待できるわけだけど。
- おかげで「Adcance完結編」が出たあとも「でもまだ続くんでしょ」としばらくは思ってました。
- この直後に『宇宙のステルヴィア』が始まって、ネタのかぶり具合が「ディープ・インパクト」「アルマゲドン」に負けてねぇとか思ったものですが。
- 彗星との衝突回避ネタなんてのは定番ではあるのですが。
*1:他にもあったかも。