「国産うなぎ弁当300円」も大変おもしろうございました*1。
巻数が足りないのでまだまだ先だとは思うのですが、アニメ化したら大変面白くなると思っていますので期待はしています。水島努さんとか監督やらないかな?
あとがきで色々書いてましたけど、1/4削らせた担当は偉いですね。おそらくさらにあと1割(トータルで1/3)くらい削らせたかったけど、それをすると必要な部分を削って余計な部分を残す危険性が高かったので「1/4」にしたんじゃないかと邪推しています。
話は戻ってアニメ化ですが、プロットが原作どおりであるなら他はかなり違っていてもいいと思っています。
(原作のアサウラさんはそこんとこ自信を持つべき。余計なネタは別に少なくても面白いんだからさ)
アクションシーンが重要ですが多分そんな予算はなさそうなので、いかにそこんとこを巧く割り振るか――ファイナルバトルに作画を割きつつ、普段のバトルや日常話をどうまとめるか――が監督/演出の手腕が問われる作品になるでしょう。
バトルそのものの展開は原作どおりでなくてもいいし――つか、そのままだとアニメとして面白くはならないはず――白粉とか過去の回想とかは尺の調整に織り交ぜるくらいでいい。その代わりベースのプロットとか弁当を美味しく食べるとことかはしっかり作って欲しいところ*2。
……ああ、弁当(食材)作監も必要か(あえてプロップデザインとか言わない)。ううむ、そう考えるとやっぱ面白くアニメにするのは難易度高いかな?