2007-01-01から1年間の記事一覧
今年の春もアニメDVDは景気がよくないそうで、そのメーカーの読みでは「この4月に始まった新番組で、DVDの各巻売り上げが2万本いくのは『らき☆すた』『グレンラガン』『おおきく振りかぶって』の3本だけ」ではないかと。 【雑談】DVD売り上げが2万本 アニメ…
順不同。 ハヤテのごとく! 原作がアレなのでどうするんだろうと思ってて、最初の2話が微妙だったので「やっぱイマイチ?」と思ってましたが、3話目のアバンとか5話の釘宮コンボとかやる気満々なようなので期待しています。8話とか気合い入ってたしね! …
「日曜朝のアニメ視聴率が好調「ゲゲゲの鬼太郎」など(5/13)」という記事を読んでいたら、取り上げられていたのが ゲゲゲの鬼太郎 Yes! プリキュア5 ONE PIECE ――の話だったりして、「それって今期の東映アニメーションが前期より頑張ってるって話じゃない…
読める漫画はほとんど無いだろうなと思っていたのでそれ自体は構わないのですが、少女漫画がほとんど無いってのは看板に偽りありにもほどがある。まさか、女性が描く漫画は全部少女漫画だとか思ってるんじゃないだろうな>編集部 読んだ印象としては劣化「コ…
見かけない雑誌が出ていたので買ってきたら、「男のコ向けの少女まんが誌」とか書かれてる。 えええええ。「コミックハイ!」の追随誌ですか!? そんなに売れてないでしょ、あれ。 ――とか思ったけど、他のマイナー誌に比べてアニメ化されてるのが多い気もす…
いきなり冒頭で 本番組で一部不適切な表現がありますが 作品のオリジナリティーを尊重するため、 そのまま放送します。ご了承ください。 ――って出て、「特に問題になりそうな表現はなかったよなぁ……(裸以外)」とか思いつつ見ていたら、美鳥の胸にぼかしか…
Cレヴォと似たような感じかな、と思ってたんだけど、結構違う感じでした。 あ、でも、ビックサイトのレヴォには行ってないから、そのときはこんな感じだったのかな? 見本誌をゆっくり見れなかったので、そのうち読書会とかやらないでしょうかね。 あるいは…
監督が山本さんになってからの劇場版では一番良かったかも*1。 少年探偵団が邪魔者になってなかったし、高木刑事大活躍だし(笑)。 園子はもうちょっと傍若無人でも良かった気がするけどね。最近は出番が少なくて劇場版くらいしか出ないし。 それはそれとし…
若者がいっぱいいてびっくりした(笑)。想像以上に人気あるのね。 事前に見かけた感想ではイマイチっぽい感じだったのだけど、ちゃんと面白かったのは良かった*1。 「灼眼のシャナ」が終わった時点で帰った人がいたけど、一番面白かった「いぬかみっ!」を…
といっても僕は売り物がありません*1。 今回はまさみねこ君の星界本がありますので、その筋の人はよろしくです。本人は「ネタ的にだいじょうぶかな……?」と心配していましたが、問題ないと思いますよ? 内容はこんな感じです。 サークルカット&場所が全く関…
東映アニメーションの作品は音響監督を立てずに演出の人が声優さんの演技指導をやるわけですが、そういうことをやっているのは他ではないそうです。 (外の演出さんを呼んで作品を作るときは音響監督を立てることもあるみたいですが) ところで「ラブ★コン」…
なんでtvkでやらんのじゃ。あやうく見逃すところだった。 期待通りに面白いです。1クールくらいなのかな? キャラデが混沌としてるのにちゃんと画面に収まっているのは流石というか何というか。
ハイテンションで密度高くていいですな*1。普通なら2話くらいかけそうな分量を1話でやってるような感じがします。 原作ファン的には端折りすぎて文句があるかもしんないけど。アニメ的にはたぶんこれで正解。 2話目のカラオケが「神様家族」っだったりし…
あやうくスルーするとこだった。だってTBSで東映アニメーションの作品やるなんて思わないじゃん! ちゃんとチェックしないと駄目ねぇ。。。 スタッフをざっと見たら、 ★原作 中原アヤ「ラブ★コン」 (集英社「別冊マーガレット」連載) ★プロデューサー …
東浩紀の論説はなんとなくは読んでいたけど、同世代のためか「当たり前」のことしか書いていないように感じていたためまとまった本を読んだことはなかったのですが、「動物化するポストモダン」の続刊*1を見かけたので改めて読んでみることに。 読んでみたら…
3年ぶりに行ったら人増えてるー。びっくりした。 株主総会のあとの懇親会で食事が出るから? いやでも前からだしなぁ。 とりあえず担当者に「リオパラダイス」のRio TIMEに文句を言ってきたよ。 担当者「やっぱり減るATは駄目ですか。でもそうするとボーナ…
久々にはてなの「欲しい」キャンペーンを見るとナナオのモニターだったのでとりあえず「ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!」って応募しておく。 それはそれとしてカラーユニバーサルデザイン対応のモニタって何よ? と思って…
なんでまた。
不定期連載なので単行本になるのに1年以上かかるんですよね。 まだ続くみたいですが、例によってまた2巻くらいで終わっちゃうのかなぁ。だとしたらちょっと残念。
ほとんどが既読だったという意味では「断章I」よりコストパフォーマンスが悪いかな。ページ数も少なかったし。 とはいえ、未読だった「変転」は良かった。もうちょっとボリュームがあってもよかったくらい。 まあとにかく、「ロケットガール」の新刊も出るこ…
あれ、行ける場所がなくなった……? どこか見落としてるのかなぁ。扉を開くアイテムとか。
星界の新刊(星界の断章II)を買いに勤務先の近所の書店に行ったら売ってなくってがっかりだったんですが*1、見ると野尻さんの本――沈黙のフライバイ――があった。 新刊出てる、というかお仕事してたのね。まあ新刊*2出すなら「ロケットガール」をやってる今の…
昔と今では隔世の感がありますな。 (スタジオの性格が180度違うってのもありますが) まあなんにせよ、色味に関してはほんと、デジタル化してよかったなと思います。 解像度が落ちたので版権イラストとかに使い回しできないのが難点だけど。特に移行期の作…
焦らしまくってるのは3月売りのアニメ誌の発売に合わせてるんでしょーかね。 (3月頭の少年サンデーで初公開→直後のアニメ誌で詳細掲載、みたいな)
長かったー。ここしばらく本編を進める気がまるでなかったので単行本を買うのをやめたのですが*1、まだちゃんとやる気があったんですねぇ。 ようやく灰原と赤井がつながったけど、遅いよ! *1:以前は1巻内で少しは本編がすすんだのに、ここ数巻はほとんど本…
基本的にはWX310Kと同じなので特に感慨はないですが、やっぱり小さいのはいいですね。京ぽん2特有の機能はほとんど使ってませんでしたので、満足してます。 唯一の欠点は、サイドキーの位置が左から右に変わった点。 背面液晶を見るためにサイドキーを押さ…
「バブルへGO!!」に続けて社会派映画の2本目。そういやこれもフジテレビ製作で久々の監督作品なのですね。 や、迫力があっていい映画でした。 最初の印象は「なんだかんだ言われてるけどありがちな作品なのかな」と思いましたけど、そんなことはなく。本当…
「タイムマシンはドラム式」に関しては是非とも30girlでネタにしてほしいところ。 僕はバブル崩壊後に上京してきたので劇中のようなコトは体験しなかったのだけれど、それでも1990年代前半は今ほど世相が暗くなかったので良かったなぁと思います。経済紙で「…
マニュアルやCD-ROMに何かあると思ったけど、ほとんど書かれてなかったし、付属のOperaをインストールしたら何かあるかと思ったけど特に何もなしでした*1。 「そーいやWX320Kはどこに接続してるんだ?」ってことに気づき、https://kyocera.opera.com/op-serv…
ニュースのフィードに使うより自動fetchツールとして上手くつかえないかなぁ。 例えばメールをRSSで出力してbiffとして使うとか。 自動起動といえばJavaでもできるみたいなので、RSSリーダーを使わずにJavaでやったほうがいい気もしますが。RSSリーダーだと…